WordPressを安心して使い続けるための保守・サービス

WordPressは「公開して終わり」のCMSではありません。安全に使い続けるためには、定期的なアップデートとトラブル対策が必要です。
パンダ工房では、公開後の運用リスクを減らすための保守サービスを提供しています。
アップデートも万が一の不具合対応も、ぜ〜んぶ パンダ工房 にお任せください!

なぜWordPressの保守が必要なのか

WordPressは、更新放置が
いちばん危険なんです
WordPressは
世界で最も利用されているCMSのため、
攻撃対象にもなりやすい
仕組みです。
アップデートを放置すると、
次のような被害につながる
可能性があります。
  • 脆弱性(セキュリティの穴)からの侵入・改ざん
  • サイト全体が真っ白になるなどの停止障害
  • スパム配信不正アクセスに悪用される二次被害
これらは「運が悪いと起きる」のではなく、
アップデートを止めた瞬間から
常に起こりうるリスクになります。

パンダ工房のWordPress保守で行うこと

アップデートと監視は“予防”のために必要なんです
  • WordPress本体、プラグイン、テーマのアップデート対応
  • アップデート後の基本動作チェック
  • 表示崩れなど軽微不具合の調整
  • 障害発生時初動対応
  • バックアップ取得・復元準備
  • 操作・運用に関する相談の受付
何か起きてから
対処するのではなく、
トラブルを未然に防ぐための
仕組みとして保守を行います。
パンダ工房ではWordPressの制作から運用まで
一貫して担当しており、
実際に複数年にわたり
継続契約いただいているサイトも多数あります。

料金・契約条件

運用の不安をなくすために、
年額制で分かりやすくしています
  • 年額 66,000円(税込)(月あたり換算 5,500円)
  • 1年ごとの更新制
  • 年額一括/前払い
  • ※大幅な機能改修・新規ページ制作・トラブル復旧の実作業は別途見積りです。
  • ※初回のみ、制作元が他社の場合は事前診断を実施します。
「何かあってから高額な復旧費用を支払う」よりも、
年間でリスクを回避しておく方が合理的で確実です。

よくある質問(FAQ)

他社で制作したWordPressサイトでも
対応できますか?
対応可能です。初回のみ事前診断を行います。
アップデートでレイアウトが崩れませんか?

可能性はあるため、アップデート後に基本確認を
実施します。

軽微な崩れは保守範囲内で対応します。

大きなトラブル時はどうなりますか?
保守範囲で初動対応を行い、復旧が必要な場合は
見積り提示の上で対応します。
アップデートは都度連絡が必要ですか?
不要です。月1回のアップデートと、脆弱性発見時の
都度対応を行います。
回数制限なく相談できますか?
操作・運用に関する相談は回数制限なく承ります。
申し込み後、いつから開始できますか?

入金確認後、最短で当日〜3営業日内に開始できます。

他社制作の場合は診断完了後となります。

途中で休止や返金はできますか?

年契約のため、途中の休止・返金はできません。

再開は新規契約扱いとなります。

リニューアル後も契約継続できますか?

WordPressサイトであれば継続可能です。

リニューアルは別途見積りになります。

お問い合わせ・ご相談

サイトを安全に保つことは、安心して情報を発信し続けるための第一歩です。
公開後の運用も、WordPressを熟知したパンダ工房にお任せください。
まずはお気軽にご相談ください。