
はじめての社会人、はじめての研修。
デザインのお仕事 一歩ずつ

こんにちは、パンダ工房です。
4月1日、2025年3月に卒業されたWebデザイナー志望の新入社員さんが、パンダ工房に仲間入りしました!
社会人としての新しい一歩を踏み出したこの春。パンダ工房では、入社後3ヶ月間(4〜6月)を研修期間として、ビジネスマナーやデザインツールの使い方、コーディングの基礎などをゆっくり丁寧に学んでもらっています。7月からは、自社サイトの更新や簡単な案件を通して、実務にも少しずつ取り組んでいく予定です。
今回は、そんな新入社員の研修の様子をご紹介します。
パンダ工房の研修、こんな感じです
パンダ工房の研修は、新入社員一人ひとりの習熟度や理解のペースに合わせて、柔軟に内容を調整して進めています。少人数だからこそできる、一人にしっかり寄り添った研修です。
あらかじめ大まかなカリキュラムは用意していますが、その時の理解度や得意・不得意を見ながら、進み方やサポート内容を変えることもあります。焦らず、じっくり。その人らしく成長していけるように心がけています。
研修の目標はこちら
- Figma / Photoshop / Illustratorを使えるようになる
- HTML・CSSの基礎を理解し、レスポンシブ対応のコーディングができる
- JavaScriptで簡単なアニメーションやDOM操作ができる
- デザインカンプをHTML/CSSで正確に再現できる
- 見た目も中身も「いいね!」と思える品質を目指す
研修のスケジュールを少しだけご紹介
4月1日 | 入社式とオリエンテーション |
4月2日〜3日 | ビジネスマナー研修(株式会社キャリアプランニングさん主催)に参加 |
4月4日 | Macの初期設定と基本操作を学習 |
その後はデザインツールの学習に進みました。
4月7日〜 | Figmaの勉強スタート |
4月23日〜 | Illustratorにチャレンジ |
5月15日〜 | Photoshopの学習を開始 |
このあとは、HTML・CSSのコーディングへ進んでいきます。余裕があればJavaScriptの学習にも取り組んでもらう予定です。
どんなふうに学んでいるの?
学習は主にオンライン講座を使った自習スタイル。わからないことがあれば、先輩社員にチャットでいつでも質問できますし、毎日1回の振り返りミーティングで理解を深める時間も確保しています。
新入社員が安心して学べるように、まわりのメンバーが見守りながら、必要に応じてサポートをしています。
研修後は、実際の案件にも少しずつ関わりながら経験を積んでいきます。自分の手で「つくる」楽しさを感じてもらえるように、そして「仕事って楽しいかも」と思ってもらえるように、パンダ工房では日々の成長を大切にしています。
これからの活躍が、今からとても楽しみです!